ICT活用法– category –
-
Chromebookで読み上げ機能を設定しよう
Chromebookでも読み上げ機能を設定することで、Webサイトの文字を読み上げたり、カメラでプリントの文字を抽出して読み上げたりすることができます。いつでも使えるように、まずは設定してみましょう! 【読み上げ機能の設定】 設定アプリから、「ユーザー... -
ICT機器での受験に関する報告事例
学校内で合理的配慮としてICTを利用するだけではなく、高校入試等でもICT機器を使って受験することが少しずつ広まってきています。ここでは、全国の先駆的な事例について、新聞記事で取り上げられたものやデータバンク等で報告されている情報をまとめてい... -
Chromebookのカメラで文字認識!プリントを読み上げよう
これまでiOSでしかできなかった標準のカメラアプリでの文字認識。ついにChromebookでもできるようになりました!一緒にプリントを読み取って読み上げてみましょう。※バージョン128〜対応 1.カメラアプリの設定 まずは、カメラアプリを起動します。画面の... -
音声読み上げマップ
「読み上げ」と一言で言っても、使いたい場面、端末によっていろんな方法があってややこしいですよね。全部は網羅できていませんが、それぞれの読みたい場面ごとに読み上げる方法をマップにまとめてみました。お子さんの年齢によっても、その日の気分によ... -
iPadのカメラでプリントを読み上げよう
今回は、iPadのカメラアプリでプリントの文字を読み上げる方法です。とっても簡単にできますよ! 1.読み上げの設定をする 設定アプリから>アクセシビリティ>読み上げコンテンツ>選択項目の読み上げ、画面の読み上げをONオプションで、>読み上げコン... -
Chromebookでプリントやテストを読み上げよう
今回は、Chromebookでテスト用紙やプリントを読み上げる方法をご紹介します。やや煩雑ですが、Chromebook1台でも読み上げは可能です。※インターネット接続必要 1.プリントの写真を撮る まずは、カメラを使ってプリントの写真を撮ります。ポイントは、プ... -
【Goodnotes】フォルダ整理術 #小中学生向け
いざ、タブレットでノートを取り始めようと思った時に、とっても大切なことが「フォルダ整理」です。タブレットでは、紙と違って、全てのノートが1台のタブレットの中に入ります。便利な反面、せっかく書いたノートが迷子にもなりやすいのです。今回は、iP... -
ノート用紙をダウンロードできるサイト
「ノートをタブレットで取りたい!」と思った時に、手っ取り早くできる方法の1つに、ノート用紙のPDFや画像を端末にダウンロードして、書き込んでいく方法があります。でも、いちいち紙のノートをスキャンしたり、写真を撮ったりするのは、とても面倒です... -
iPadで入力した文字の音声を聞こう!〜入力フィードバック機能〜
今回は、iPadで文字を入力した時に、入力内容をその場で読み上げてくれる方法のご紹介です。入力を使い始めたばかりのお子さんや、自分では入力ミスに気づきにくいお子さんにオススメの設定です。 【入力フィードバックの様子】 https://youtu.be/4385I6eP... -
Googleスライドで音声付きプリントを作ろう
今回は、Googleスライドを使って、プリントやテストに音声をつける方法です!ただ、Googleスライド自体には、パワーポイントやkeynoteのような録音機能がないのです。そんな時、どうすれば良いでしょうか? 【準備】プリントを貼り付ける まずは、Googleス...
12